実践記

【2020年9月】ブログ収入・アクセス公開【完全0から3か月の現実】

2020年9月のブログデータ公開!!全く収益を出していない中でブログを続けていく目的や戦略とは?
あらい

こんにちは!

ライターの荒井です。

2020年9月のブログデータを公開します。

完全にブログ初心者から始めてなんとか3か月継続するとどうなるのか、参考にしてください。

1.2020年9月のブログ状況(データ公開)

収益について

0円です。

当ブログは、現状アドセンス以外の収益化はできていません。

また、アフィリエイトの収益化などよりもコンテンツとして完成を急いでいます。

コンテンツを優先している理由は以下の通り。

  • ポートフォリオの一部とするため
  • ブログを名刺化して0円営業をするため
  • 収益化はコンテンツ作成とアクセス集めの後と考えているから

ちなみに、アドセンスについても、前月からプラスはありません。

収益以外の部分について、解説していきます。

①ブログのアクセス

上記の通りです。

リターンユーザーが多いのはブログサークルで「応援」してくれている人たちと考えられます。ファン化できているという可能性は薄いです。

流入経路・被リンク・SNS活動全てにおいて0から始めている人間の現実として受け取っていただければと思います。

Twitterなどではどうしてもすごい人や収益化が早い人が目立ってしまい比較しがちですが、普通はこんなものです。

このブログはビジネス系かつマイナージャンルという厳しい分野で勝負しているため、普通はもう少しましな結果になると思います。

なお、このブログ自体は実質的には2か月の運営といってもいい状況です。

理由は次の通り。

  • 一度挫折している
  • Twitter運用が8月
  • ブログサークルも8月
  • SEO対策を調べだしたのも8月

そのため、集客の効果が見えだすのはあと4か月ほどはかかるとみています。

実践記として3か月ほどで収益を出しているブログをMozbarやSimilarWebなどで分析すると、別のパワーブログから被リンクがされていたり、「完全な0」からではないことが普通にあります。
つまり、演出された実践記であることがありますので、比較して落胆しないほうがいいと思います。

②検索順位

以下の通りです。相変わらずbingでしか評価されていないという厳しい状況が続いています。

前月に引き続き、ロングテールSEOをしながらコンテンツ資産を貯めていくという状態です。

なお、ロングテールキーワードの選出手順は以下の通りです。

改めてキーワード選定手順

✅1か2語キーワードをラッコ
✅でてきたやつ全てキーワードプランナーへ
✅検索ボリュームで並べる
✅検索ボリューム1000〜1万はもう一度ラッコへ
✅順番に検索して1〜10位のMOZのPA値をまとめる
✅PA15以下が2個以上を抽出

😇作業が地味😇

#ブログ書け
#ブログ初心者

具体的な作業手順などはまた別途記事化しようと思います。

なお、上記手順について現役でSEOコンサルをしている人からも太鼓判を押してもらえました。

地味ですが、完璧なフローですね。
ここまでやってる方は多くないので凄いです😊

あらい

ま、これは納入先のSEOの人からも太鼓判押してもらっているし正しい方法なんやろな。

ぬこ

結果さえ出せればブログに書いてみようか。

あらい

まあ、その結果を出すのが難しいんやけどな・・・

③Twitter

上記の通りです。

Twitterを本格運用して2か月。

やっていることは前回と変わらず以下の通りです。(再掲)

  • ハッシュタグをつけてツイート
  • 相互フォロー
  • 先行いいね、いいね返し
  • 気になった投稿にリプ

現在、Twitterノウハウを調査中です。

ある程度ノウハウをつかめてきた時点でTwitterの動きを変えていきます。

それまでは無戦略でどうなるかということを報告してまいります。

2.2020年9月の作業について

日々の作業
  • 9月記事更新数21記事
  • 総記事数76記事
  • Twitterとブログサークル投稿・訪問

※先月からの大きな変更点はありません。

相変わらず毎日作業≠毎日更新という状況です。

しかし、これを継続することで、

  • 毎日ブログを考える
  • 常にネタを考える

という思考の流れができてきました。

ぬこ

ま、そんなこと言いながらiPhoneのメモ帳にたまっているツイートネタ多いけどな

あらい

まあ、思い付きで書いてみてもメモ帳に入れるとお蔵入り率高いんや・・・
四の五の言わずに投稿したほうがええかもな・・・

今月はアイキャッチの作り方を定式化

具体的にはこんなアイキャッチの構図です。

上記のパターンは非常に効率的にアイキャッチが作れます。具体的には以下の手順。

  1. Canvaでテンプレを作成(キャラ二人+文字入力部)
  2. アイキャッチごとにキャラの画像を差し替え
  3. 背景を設定
  4. アイキャッチのコピーを考える

これらはCanvaでやればものの5分で制作が完了したりします。

ブログ全体のデザインに統一感も出るのでお勧めです。

3.2020年9月の考察

率直に言ってまだまだアクセスとか検索順位で一喜一憂している段階ですらないかと。

というのも、それらを真剣に計測する必要があるのは運営半年後です。

検索順位は評価されるまでに半年必要ですし、SNSも全く現在進行形でノウハウを調査しているような状況です。

①9月動きで気になった部分

あらい

マナブさんの書評を書いてみたらマナブさんに関連するキーワードで表示されるようになっている。

ぬこ

うお、すげえな。インフルエンサーってめちゃくちゃ影響力あるんやな。

あらい

ただ、明らかに関係ないキーワードで入ってくるのはちょっと予想外や。
書評書いただけで、セブ島の留学とかのキーワード出てくるとは思わへんて。

上記から、Googleの仕組みもまだまだ完ぺきではないことがわかりますね。

かといってSEOに裏技はほぼあり得ませんが・・・

ここからわかることは影響力の強い人に便乗する戦略はブログでも十分有効だということです。

②今後の戦略について

かなり先の戦略になりますが、上記の通りです。

実はブログ立ち上げにあたって、事前にさほど細かく戦略を立てて立ち上げたわけではありません。

直感的にセールスライティングのノウハウを書きまくって、仕事をもらうなりアフィリにつなげるなりというのをやりながら考えようとしていただけです。

そのため、戦略を今更になってある程度考えたという状況でもあります。

上記戦略は一通りコンテンツを書ききった段階で実施し始めるため、2か月以上は先になるかと。

4.次月(2020年10月)の目標

先月に引き続き、数値目標は決めません。

あくまでもやり続けることにのみ集中していきます。

  • 挨拶ツイートだけでも投稿する
  • 1日1文字でもブログを書く
  • ライティング案件のみ納期を守る

ということです。

頻繁に「1ミリでも進める」ということを言っていますが、それが自分に一番合っていると思うから言っているだけです。

僕のような数値目標を立てるとむしろやる気をなくしてしまうような人間が「続けることだけに集中した時どうなるか」ということを示せればと思います。

まとめ

なんとか100記事が近づいてきた状況ではありますが続けるということはできています。

この調子で「辞めないこと」を重視してこの実践記が価値を出せるようにしてまいります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です