ブログで収益化する方法について全くイメージが湧いていない人も中にはいるかもしれません。
そこで、ブログ収益化に最低限必要なツールや環境類を紹介しますので参考にしてください。
おすすめブログ環境(結論)
もったいぶっても仕方ないので僕や僕のお客さんが使っているおすすめの環境を紹介します。
- ブログ管理ツール:Wordpress
- WordPressテーマ:JIN
- LP・セールスレター:JINのLPレイアウト
- サーバー:Conoha WING
- ドメイン:Conoha WING
- メルマガツール:MyASP
- LINEツール:オートSNS
- コミュニティーツール:CyfonsまたはMyASP
これらが現在このサイトや僕のお客さんにおすすめしている環境になります。
これらについて順番に説明していきます。
無料ブログは収益化という観点からはNGです
収益化したいという人に対して無料ブログをおすすめすることはありません。
WordPressとレンタルサーバで作成する独自ドメインのブログしかお勧めしません。
理由は、
- アカウント停止リスクがある(運営企業次第で突如サイト削除のリスクがある)
- 自分で自由に広告やアフィリエイトをすることができない※サービスの規約による
- アドセンスの広告は使えない(規約上独自ドメイン必須)
- 自分の広告以外に運営会社の広告が表示されてしまう
- そもそもビジネス利用NGなサービスが多い
- デザインの自由度が制限される
という理由からです。
「無料ブログで収益化しているという人もいるけど?」
という声があるかもしれません。
確かに、規約によっては充分に収益化できるサービスもあるかもしれません。
それでも一番最初の「アカウント停止リスクがある」というところがあまりにも大きいです。
SEO対策に頼ってしまっている状態の場合はそのうえで更にブログの運営会社にまでブログの運命をゆだねてしまうのは大きなリスクとなってしまいます。
また、自分の商品を販売したい場合はLPやセールスレターなどを作る必要があります。
デザインの自由度がきかないということはLPやセールスレターへ効果的に誘導する導線を作成することができません。
LPやセールスレターへの導線を作れないということは収益化にほぼ必須となるメルマガへの登録率が下がってしまうということです。
また、サービスや商品を提供する仕組みを作るためにも独自ドメインのサーバが必要になることがほとんどです。
そうしたことも考えると最初からWordpressを使ってブログを書いておくべきです。
WordPressテーマについて

僕のサイトではJINを使っています。
理由は
- ピックアップやコンテンツマガジンで導線を引ける
- 有料テーマなので一通りの機能がそろっている
- LPやセールスレター制作用ツールを追加で購入しなくていい
というところです。
まず導線を引く機能が豊富であることは見逃せない部分ですね。
このサイトは特化型ブログに近い設計をしています。
読者が見たいページに迷わず行けるようにするという意味でもコンテンツマガジンが非常にありがたい機能です。
一通りの機能がそろっているというのは有料テーマならだいたいそうなのですが、これがあるおかげでプラグインのインストールが最小限にできます。
なぜ、プラグインを最小限にするかというと、プラグインを入れまくるとブログが重く(表示速度が遅く)なってしまうからですね。
また、JINの場合は使っている人が多いので大体のことは検索すると出てくるというのもいいですね。
デザインやカスタマイズについても調べれば一通り出てきます。
JINのデメリットはサイトの表示速度が遅くなりがちということです。
このデメリットを打ち消すためにもサーバにConoha WINGを活用しています。
今、別の有料テーマを使っている人は無理に変える必要はありません。
テーマ変更には表示崩れや金銭的リスク(使ったけど合わなかった)があります。
例えば、JINと同じくらい人気のテーマで「STORK」というテーマがあります。
STORKではボックスの色を記事内で変えることができますが、JINではボックスの色を記事内で変えることはできません。(種類は豊富ですが)
サーバーはConoha WINGがおすすめ
単純に今あるレンタルサーバの中で一番早いからです。
実際に、GoogleのPageSpeed Insightsで速くなっているという口コミが多いことからも信頼できます。
レンタルサーバの公式サイトにはどこも高速であることをアピールしていますが。
口コミかつGoogleのツールで効果があったとレンタルサーバのアフィリをやっていない人も言っているのは信頼できます。
ところで、先ほどからサイトの重さについていろいろ話していますが、
なぜこれが重要かというと
- サイト表示速度はSEOに大きく影響するから
- 単純にお客さんの便利さが違うから
- サイトの離脱率に影響があるから
という点ですね。
サイトの表示速度とSEOの関係についてですが、Googleが正式にアナウンスしています。表示速度が遅いと評価を下げるということです。
参考:https://webmaster-ja.googleblog.com/2018/01/using-page-speed-in-mobile-search.html
お客さんの便利さというのはある意味当然ですよね。サイトが表示されなくてイライラした経験はあると思います。
最後にサイトの離脱率に影響があるというのは実際に研究結果で3秒以上表示にかかってしまうとサイトから離脱されてしまうという研究があります。
ピングダムの研究レポート
これがある以上はサイトの表示速度はめちゃくちゃ重要ですね。
なので、ある程度別のレンタルサーバで運用している人に対しても
サイト表示が遅いときはConoha WINGに乗り換えるようにおすすめしています。
もちろんほかにも操作がしやすい
(1回のログインで全て管理できる、スマホでも操作可能なインターフェース等)
とかいろいろおすすめ理由があるのですが、やはり速さには代えられませんね。
ドメイン取得もConoha WINGでそのままがおすすめ
サーバのドメインもそのままConohaで取得することをオススメします!
理由は、設定も管理も楽だからです。
このブログもConohaで作成しましたが、決済完了から30分ほどノータッチで開設が完了しました。
3年前からブログをやっているお客さんに話を聞くと、サーバを契約して、ドメインを契約して、ドメインとサーバを紐づけて・・・
というめんどくさそうな作業と管理をしているようでした。
それに比べると、ドメインもサーバも全て一つで取ってしまえるのは断然楽です。
人は選択にマインドシェアを奪われていき、脳が疲弊してしまうということがわかっています。
年1回とかのレベルかもしれませんが、いちいちそこでマインドシェアを奪われるくらいなら、
年でほんの1000円ちょっとくらい払って全て一括管理の自動更新にするべきです。
そういうわけで基本的にはサーバとドメインはセットで取得しています。
ブログ収益を拡大するためにはメルマガを活用する
ブログ収益というとブログだけで広告費やアフィリエイト報酬を獲得するというイメージが強いようですが、それだけでは稼ぎが増えないという現実があります。
理由は
- ブログでは個人的なコミュニケーションができない
- 読者に教育をすることが難しい(ブログだけでは読者の価値観にまでは影響を与えにくい)
- 期限や限定性など販売に必要な要素を使えない
という理由があります。
そのため、ブログでアクセス数が伸びたら必ずメルマガを書いていく必要があります。
雑記ブログなどブログのテーマやターゲットがはっきりとしていないブログでは
メルマガを発行することが難しいです。
ある程度書きなれてきたら雑記ブログから少しずつジャンルを絞っていき、特化ブログになるようにしましょう。
そこで、おすすめのメルマガツールがMyASPになります。

おすすめポイントは以下の通りです。
- 単純な情報商材であれば販売と提供を完全自動化できる
- サポート対応が早く丁寧
- 上位プランになるとほぼできないことがなくなる
というポイントがあります。
実際このサイトで紹介しているお客さん事例でもDRMの仕組みはほぼほぼMyASPで作っています。
DRMとはダイレクトレスポンスマーケティングの略です。アメリカで開発された手法で、
現状個人や中小企業が最も効果を出しているマーケティング手法です。
詳しい解説は別の記事に書いておりますのでどうぞ。
@執筆中
メルマガと一緒にLINEも使うと収益拡大します
メルマガだけでももちろん販売はできるのですが、
今の時代になるとメルマガが読まれにくくなっているというのは否定できません。
そこで、LINEでメルマガの代わりになるような役割を持たせることで収益を拡大させることができます。
LINEがなぜ必要かというと
- メールの開封率が20%くらいに対しLINEの開封率は90%超
- メールが読まれない代わりにLINEが読まれている
ということで、メルマガ配信ツールのLINE版が必要になってくるのです。
そのツールで特におすすめなのがオートSNSですね。

オートSNSがおすすめな理由については
- インターフェースがわかりやすい
- 他社ツールに比べて無料でできることが多い
- ツール開発者が販売やマーケティングのプロでもあるので販売に必要な機能がそろっている
ということです。
このサイトでもおすすめしている次世代起業家育成セミナーの加藤将太さんが開発したツールということもありさすがの販売機能です。
何より、販売のテンプレートがそのままちょっとの改変で使っても売れるくらい基本的な仕組みを抑えています。
コミュニティー作成ツールはCyfonsかMyASP
コミュニティーというとオンラインサロンをイメージする人が多いのですが、必ずしもオンラインサロンを作るときはプラットフォームで作る必要はありません。
基本的にはチャットツールとコミュニティーサイトがあれば十分です。
このコミュニティーサイトに工夫を入れたいときに、専用ツールとして
Cyfonsという買い切り方のツールとMyASPのスタンダートプランですね。
Cyfonsは買い切り商品ながら会員制サイトを手軽に作成することができます。
MyASPの場合はスタンダートプラン以上になるとサイト作成機能が追加されます。
このサイト作成機能が非常に高機能なのでMyASPを活用している人はそのままサイト作成までMyASPで作れてしまいます。
そうすると決済連携や自動的にコンテンツ追加する等様々な機能を
追加することができます。
難点は、このサイト作成機能が使いやすさはあまりないということですね。
まとめ
いかがでしたか?
初心者から中~上級者向けに各種ツールの紹介をしてきました。
細かいツールの設定方法については次の記事で紹介していますのでぜひチェックしてくださいね。
@執筆中
Conoha WINGサーバーでcyfonsを設置する方法がわからないのですが、よろしければ教えていただけますでしょうか?