「アフィリエイトで大きく稼ぎたい」
「ブログ飯を実現したい」
ブログやアフィリエイトを開始する人が良く考えることですよね。
アドセンスや物販アフィリでは限界があります。
そこで必要になってくるのは、
「高単価の案件を紹介する」
ということになります。
この高単価なアフィリエイトについて解説していきます。
高単価案件の必要性
- アドセンス+物販では限界がある
- 少ないPVでも稼げるようになるために必要
ということになります。このことについて解説していきます。
アドセンス+物販では限界がある
例えば、アドセンスの収益では、
大体1PVあたり0.3~0.5円とされています。
アドセンスだけで月収10万円を出そうとすると20万PV~30万PVという数値になります。
30万PVというとブログランキングの大カテゴリで1位を取るようなトップブロガー並みのPVということになります。
もちろん、並行して物販アフィリを紹介したりすればさらに収益は増やせます。
しかし、物販アフィリ自体は報酬率が2%~10%かつ高額商品は売れにくいという特徴があります。
相当高いレベルの想定ですが、
成約率は0.1%、報酬単価は高くても2・300円としても、20万PVでようやく4~6万円くらいといったところです。
つまり、20万PVという超トップクラスのレベルになってようやく月収15万円前後。
これが、アドセンス+物販アフィリの限界ということになります。
少ないPVでも稼げるようになるために必要
そこで、ツールや情報商材、金融・投資、転職などの物販系以外の高単価案件が必要になってきます。
高単価案件の場合で考えてみるとします。
高単価案件を制約させる場合、「特化ブログ」になることが多いのでPV数は10分の1くらいになります。
つまり、2万PVとなります
しかし、濃い読者を集められるため、成約率は変わらず0.1%ということは可能です。
この場合は月収で20万円(独立可能水準)となります。
これが高単価案件を販売するメリットです。
つまり、PV数が10分の1であってもアドセンス+物販アフィリより稼ぐことができます。
高単価アフィリエイトの案件ジャンル
高単価な案件は以下のようなものがあります。
- ビジネス系:副業・起業スクール、物販・せどりスクール
- 転職サイト系:プログラマー、医療系、総合職系、
- ツール・IT:レンタルサーバ、メルマガツール等
- 恋愛系:恋愛塾、結婚相談所、恋活アプリ等
- スポーツ・エンタメ系:音楽教室、ギター演奏ノウハウ、ゴルフ上達ノウハウ等
- 美容・健康系:整体法、コンプレックス解消、等
- その他:退職代行
これらの高単価な案件の中には
- 会員登録や無料相談だけで報酬が発生するもの
- 商品の購入で報酬が発生するもの
の2種類があります。
この二つについてそれぞれおすすめな稼ぎ方が変わってきますので、順番に解説していきます。
登録だけで報酬が発生する案件で稼ぐ方法
登録だけで報酬が発生するものとして転職サイトを例にとって解説したいと思います。
まず、登録だけで報酬が発生する案件の特徴として、
報酬までのハードルが低い(相手にリスクがない)
というのがあります。
つまり、商品を買ってくださいという説得が不要ということです。
そのため、以下のメリットがあります。
- 実績のレベルは登録していい思いをした(転職成功)でOK
- セールスライティングではなく体験談と意見でOK
- もちろんメルマガ等を活用した販売の仕組みは不要
要するに、コンセプトと発信する内容(体験談)が一致していれば充分に報酬を稼ぐことができるということです。
そのため、転職サイトアフィリエイトは副業でも月収10万円クラスの人が増えているという状態です。
さらに、雇用の流動化が時代の流れで来ているので今後も稼げるジャンルでもありますね。
というわけで転職サイトアフィリエイトで稼ぐ方法を解説していきます。
転職アフィリで稼ぐ場合の具体的解説
転職サイトのアフィリエイトで稼ぐための具体的なやり方について以下の順番で解説していきます。
- 転職アフィリで必要な実績
- 転職アフィリのブログ記事の考え方
- 転職アフィリの戦略
転職アフィリで必要な実績
転職で理想的な環境の職場に移れたという実績で十分です。
そのため、転職経験者は大きな稼ぎのチャンスとなっています。
具体的には以下のような実績になります。
- 激務企業から準公務員的企業に移り毎日定時帰宅している
- 副業禁止の会社から副業OKの会社に移りこうしてブログを書いている
- 薄給企業から高収入企業に転職して今では年収〇〇〇〇円
等の実績があるとやりやすいですね。
これらの実績はかなりわかりやすい例ではありますが、
「転職をしたいと考えている人があこがれる」
という意味でかなり理想的です。
つまり、
- 転職できなかった人
- 転職で職場環境も給料もともに悪化した人
は「実績がない」という状況なので稼ぐことはほぼ無理です。
最低限の実績という意味では最初の例を少し悪くしても、以下のような実績が必要です。
- 激務(だけど高給)企業から準公務員的(だけど薄給)企業に移り毎日定時帰宅している
- 副業禁止の会社(だけど安定している)から副業OK(だけどリストラの可能性はそこそこ)の会社に移りこうしてブログを書いている
- 薄給企業(だけど定時で帰宅できる)から高収入企業(だけど激務)に転職して今では年収〇〇〇〇円
これであれば、ターゲットが明確に違うだけでそれぞれ発信できる情報も十分にあるはずです。
このように解説すると、
「マイナスの部分って正直に言うべき?それともかくしておくべき?」
という意見もあるかと思います。
結論から言うと正直に言ったほうがいいです。
今の情報発信は「どんな情報か」よりも「誰が発信しているか」が一番重要です。
マイナス面も正直に発信したほうが、「過去のあなたと同じニーズを持っている人」に対して強く刺さります。
そういう「あなたが発信する情報が強く刺さった人」があなたのアフィリエイトリンクを踏んでくれる人です。
もちろん、正直に言うことで
「過去の自分を想定読者にして記事を書く」
ということが一番自然にできるようになり、ブログ記事の量産で止まることが少なくなります。
そういった意味でも、
実は最初に挙げたいい事しか書いていない実績よりも稼げる可能性が高いです。
転職アフィリのブログ記事の考え方
先ほどの実績をもって以下のようなカテゴリで記事を書きためていくことで登録を増やすことができます。
- プロフィールで転職の経験談を書く
- 転職体験談の詳細
- 実際に使った転職サービスの紹介記事(使った事のないサービスを紹介しても無意味です。)
- 転職におすすめの業界や企業規模
- 転職エージェントの使い方
- 転職を考えるべきタイミング
こういったカテゴリの記事をひたすら追加しまくることで徐々に検索やSNS流入を増やすことができます。
そうなると、あとは続ければ稼げるというレベルにまで達します。
転職を何度も繰り返したわけでもないのにレビューサイトのごとくたくさんのサービスを紹介する人が多いです。
しかし、人にアクションを促すときは選択肢を絞ったほうが行動してもらいやすいです。
(1ブログ1商品の原則)
複数の転職サービスを紹介できるのはそれらを全て活用して、その体験談があり、さらにサービスごとに特色やおすすめを書くことができる人だけです。(もしくは知り合いに転職経験者が大量にいて、全員にインタビューして記事を書ける人です。)
しかし、その場合も一番おすすめのサービスを1~3つまでに絞ったほうが報酬発生率が上がります。
これはジャムテストという有名な実験から実証されていることです。
(簡単に言うと、人は多くの選択肢を提示されるより絞られた選択肢のほうが購入判断しやすい。という実験結果です。)
転職アフィリの戦略
もし仮に、転職アフィリを制約させるためにどのような戦略を立てるかということで以下の戦略を立てるとします。
- 集客:SNSと検索流入
- 販売戦略:ブログから直接
- 付加価値戦略:転職相談Skype権、レポート「良質なエージェントを担当に着けさせる方法」
これらについて順番に解説していきます。
まず、集客面についてはブログとSNSが必須となります。
特に転職という悩みの深いジャンルなのでSNSを活用して
悩みへの共感+解決策の提供
という要素を満たした投稿を繰り返しすことでファンを増やします。
検索流入の面ではヤフー知恵袋や教えてgoo等のQAサイトを活用して具体的な悩みを抽出して、悩みにこたえる記事(≒超ニッチキーワードの記事)を増やします。
ブログ記事は月に最低10記事、SNSは一日最低1発信を毎日やり続けて
1年間継続することで月間PVを1万以上に増やすことを目標とします。
これで集客が完了します。
次に、販売戦略です。
販売戦略について考えないといけないのは価格面です。
今回は登録や無料相談申し込みで報酬が発生する案件を想定していますので、ブログ集客のみで大丈夫です。
最後に付加価値戦略です。
この付加価値戦略はあまりやっている人は少ないのですが、
これをやることによってあなたのアフィリエイトリンクから登録する理由を作れます。
逆にこれがないと
- 「後でもう一回調べて登録しよ」
- 「あ、この人(別の人)から登録したらキャッシュバックが付いている」
という形であと一歩のところでお客さんを奪われてしまいます。
特に、有力なアフィリエイターになると先ほどの例みたいに「キャッシュバック」とか「商品券プレゼント」というわかりやすい特典がついていたりします。(しかもそれが案件企業の公認だったりします)
ここに対抗するには読者があなたのファンになっているうえで、あなたから購入(登録)する理由を作ることしかありません。
そういう意味では「私から登録するとSkypeで相談しますよ」というやり方が手間がかかる分ある意味最強です。
しかも、その相談内容からさらにコンテンツを作って
ブログ記事にしてもいいし、付加価値の特典コンテンツにしてもいいです。
以上が転職サイトで稼ぐ方法です。
商品購入型のアフィリエイトで稼ぐ方法
商品購入型は商品を購入したり、サービスを実際に受けてもらったりということをしてようやく報酬が入ります。
先ほどの登録だけで報酬が発生する案件と違って一段階難しいのは仕方がないことですね。
この商品購入型のアフィリエイトでも2種類のパターンがあります。
- IT、ツール系などの必要性が明確な商品(ニーズ型商品)
- ビジネス塾やノウハウなどの必要性が明確ではない商品(ウォンツ型商品)
必要性が明確な商品というのはそれに絞って紹介するというより、
ついでに紹介することに適している案件になります。
例えばレンタルサーバを紹介する場合は、
- ブログコンテンツ:アフィリエイトの始方を教える
- メインの商品:アフィリエイト塾
という時に実行してもらうために絶対必須なのでレンタルサーバを紹介するというイメージです。
ビジネス系アフィリエイターやアフィリエイトノウハウ系のアフィリエイターが桁違いの稼ぎを持っているのはこれが理由ですね。
メインで紹介している商品、自分の商品、ついでに紹介する商品・・・
と全ての商品で大きな利益を稼ぐことができています。
というわけで、ニーズ型商品をメインに据えて紹介するというのはあまり現実的ではありません。
なので、商品購入型のアフィリエイトをするときはウォンツ型商品を狙います。
商品購入型アフィリエイトで稼ぐために必要な考え方
さて、商品購入型でかつウォンツ型商品のアフィリエイトをするときに
重要な考え方を先に解説しておきます。
具体的には以下のポイントです。
- 商品を購入して使っていること
- 商品を購入して成果を出していること
- あなたから買った場合の特典があること
- ブログだけで販売しない(販売戦略を考える)
①商品を購入して使っていること
これは大前提ですね。全てのアフィリエイトの最低条件ともいえます。
これがないのに商品を紹介して売れるということはほぼあり得ません。
まして情報商材や悩み系というのは基本的に怪しいです。
怪しい商品に対してさらに本人のレビューすらないということでは何も信頼されません。
これもまた大前提なのですが、あなたが商品を購入して何か実績を出していないと
全く信頼できません。
まして、ウォンツ型商品は最低でも1万円以上の価格になります。
それだけの高額商品を購入するのですから当然のように支払った価格以上の効果を
得られるという説得をする必要があります。
ようはそれだけの投資対効果を示せていないとお客さんに買う理由がないのです。
③あなたから買った場合の特典があること
何かをアフィリエイトする時に「自分は販売代理店」であると意識することで成約しやすくなります。
そうすると、自然と「代理店としての付加価値を付ける必要がある」ということになります。
家電量販店でPCを購入したら設定サポートがあったりしますよね?
携帯電話の販売店では使い方のサポートや「スマホ教室」まで運営していますよね?
僕たちアフィリエイターもこれと同じように付加価値を付けれれば売れると思いませんか?
逆に付加価値がない場合だと、別にあなたから買おうがほかのサイトから買おうが、
「同じ価格」「同じサービス」
ということになってしまいます。
④ブログだけで販売しない(販売戦略を考える)
つまり、メルマガやLINE、SNSなども組み合わせて販売するべきということです。
特に、メルマガやLINEを組みあわあせて販売するということが重要ですね。
ウォンツ型商品は大体の場合1万円以上の商品になります。
前述した通り、1万円以上の商品は2ステップで販売することをお勧めしています。
つまり、メールかLINEを活用してコミュニケーションをとってから販売することをお勧めしています。
というのも高額商品の場合、ブログサイトから直接販売して売れることは稀です。
なぜかというと、高額商品は
- 信用できる人からの紹介で
- お客さんが実現したい状況を理解していて
- 実現したい状況を阻む問題点を理解していて
- 悩み解決手段がその商品がドンピシャであると理解していて
- 商品を購入することが投資対効果が高いと理解していて
- 行動しなくては状況が変わらないと自覚している
という状況が最も売れやすい状況になります。
これだけの状態をブログという一方的なコミュニケーションで説得することは非常に難しいです。
なので、ブログから売れることはほぼありません。
では、どうするか?というと
メールやコンテンツ(動画など)で時間をかけてファンになってもらいつつ、順番に説得していくことで販売します。
これらのプロセスを細分化して自動化したのがこのサイトでおすすめしているDRMという手法です。
よく、「ブログだけでは儲からないからメルマガもやって収益を拡大しましょう」という話を聞くと思います。
それはDRMによってアフィリエイトなり自分の商品なりを販売しましょうということです。
実際にそれはかなり有効な手段と言えます。
このサイトでDRMのやり方やメール文面例(コピペ歓迎)等も掲載してまいりますのでぜひ確認してみてください。
さて、ウォンツ型商品をアフィリエイトするときの考え方について一通り説明しました。
例として恋愛の情報商材をアフィリエイトする場合について解説していきます。
恋愛情報商材をアフィリエイトする場合
解説の前に、
- 情報商材って怪しい商品ばかりじゃないの?
- 情報商材なんて本当に売れるの?
そういう意見もあるかと思います。
ですが、ブログのコンセプトにうまくはまっていたら情報商材も売れます。
情報商材というのは人間の欲望に直球で突き刺すような商品です。
誰もが憧れるような状況を実現するための情報やツールというものなので
例えば、
- あなたの状況が月収10万円自動で稼いるとして
- その状況を実現するのに必要だったツールと教材はこれです
というストーリーが組みあがっていたら十分売れます。
また、情報商材のアフィリエイトは非常に高単価な場合が多いです。
販売している商品価格の9割以上が報酬のものもあります。
なので、うまく販売できれば情報商材は非常に大きな稼ぎを得られるのです。
というわけで恋愛情報商材の場合を以下の順番で解説していきます。
- 恋愛情報商材アフィリエイトで必要な実績
- 恋愛情報商材アフィリエイトする場合のブログ記事
恋愛情報商材アフィリエイトで必要な実績
情報商材の内容が
男性向けの恋愛の会話術などのノウハウ
を扱っているものとした場合
- その商品のノウハウを実践して実際に複数人の女性と付き合った
- ノウハウを実践して理想的な奥さんと結婚できた
- 恋愛情報商材をアフィリエイトする場合の戦略
という実績が必要になります。
こうして書いてみるとすごく怪しいし、いやらしい^^;
より具体的な実績になると
- 40代でチビの私がお金持ちのお嬢様と結婚できた
- 30代で女性と付き合ったことのない私が5人の女性から告白された
- 薄給の私が年収1000万円越えのキャリアウーマンの女性と結婚した
といった実績があります。
これらの実績はどれもギャップ要素が強いため興味を引きやすい内容ですね。
興味を引き出す方法はギャップを作り出す方法と
「メリット+具体性+名が体性」をタイトルに入れる方法があります。
上記はギャップ要素メインで、メリット+具体性+名が体性が入っていませんが、入れると更に興味性が強くなります。
これらの実績のポイントは
- 「こんな女性と付き合う・結婚したいよね」
- 「こんな風にモテることってあこがれるよね」
という実績になります。
さらに余談と裏話。(僕が半年で420万円稼がせた実例です)
男性向け恋愛系のキャッチコピーを作るときに
ライトノベルのタイトル等ヲタク系のコンテンツを参考にしました。
ライトノベルのタイトルはヘッドコピーですね。(自分が満たせていない欲求を自分の代わりに物語の主人公が満たしてくれて、そこに自己投影しているというイメージです。)
恋愛ブロガーをコンサルティングした時に
愛されたい欲求を刺激する商品コンセプトを思いついたのは
書店でライトノベルのタイトルを見て、
「男性の愛されたい欲求を満たす商品が少ない」
「男性の愛されたい欲求を満たす商品は売れる」
ということに気が付いたからです。
その後のリサーチで恋愛情報商材も男性向けになると性欲を刺激するコンセプトが多く、愛されたい欲求メインのコンセプトが空白なのでチャンスだと確信しました。
恋愛情報商材をアフィリエイトする場合のブログ記事
基本的には転職アフィリの時と同じような考え方で記事を作成していけば大丈夫です。
とはいえ、情報商材をアフィリエイトする人からの質問で多いのは
商材のノウハウを語ってしまっていいのでしょうか?
という質問です。
解決策としては
- 「自分の切り口と体験談をもとに語る」
- 「表現を同じにしない」
- 「同じ表現を使うなら、販売者に許可をもらう」
ということが言えます。
これらは
- 「ノウハウ自体に著作権はない」
- 「著作権があるのは商材の文章や表現」
ということから言えることです。
それらを踏まえて、以下のような内容を入れます。
- プロフィールで恋愛に悩んでいた時期と解決したきっかけ、発信する信念を語る
- 恋愛に悩む男性に向けた解決策の記事を書く
- 自分の切り口で会話やコミュニケーションのノウハウを語る
- 経験から得た自分なりのノウハウや体験談を語る
- メンヘラ女の見分け方等注意喚起の記事を入れる
これらの内容をひたすら記事として書き起こして、サイトの規模が上がれば上がるほどファンが増えてきます。
恋愛情報商材をアフィリエイトする場合の戦略
- 集客:ブログ・SNS
- 販売戦略:ブログ→メルマガ→商品紹介
- 付加価値戦略:独自のサポート、Skype相談権、弱点を補うコンテンツ
情報商材の場合は基本的に悩みを持ったユーザを集める必要があります。
そこで、ブログとSNSで悩みを解決できるような内容を発信し続けます。
これは先ほどの転職アフィリエイトの時と同じですが、より重要度が増していくイメージです。
また、SEOについても恋愛系の悩みは具体的なものも多くなってくるので
その具体的な悩みキーワードごとに全てブログ記事に解決策を書いていきます。
読者やファンが集まってきたら、メルマガを発行します。
メルマガを発行するときの注意点は
メルマガを売りにするのではなくて、メールアドレスを登録するとプレゼントを差し上げますという形にすると登録率が上がります。
この時、プレゼントがあなたのブログのコンセプトと一致している内容かどうか?が重要です。(当然メルマガの魅力も伝えておきますが。)
プレゼントとメルマガの中でお客さんに対して紹介する商品の優位性を理解してもらうための説得要素をちりばめて発信していきます。
必要な説得要素を網羅していれば、商品を購入してもらう可能性を大きく上げることができます。
この時のそれぞれの目標ですが、
- 月間PV:20,000
- 月間メルマガ登録:200人(登録率1%)
- 月間商品成約:20人(成約率10%)
これで1万円の報酬の商品が毎月20本成約して月収20万円です。
というのが一つの目標ラインだと思います。
この場合仕組みづくりが難しいですが、恋愛の場合は常に人々が悩んでいる分、長期間安定して稼げる可能性が高いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
高単価アフィリエイトで稼ぐ方法として例を挙げながら紹介していきましたが、
稼ぐための戦略をイメージできたなら幸いです。
当サイトではブログの添削やセールスライティングの相談などを受け付けておりますので
お気軽にコメントなどでお問い合わせください。