こんにちは!
ライターの荒井です。
「メルマガやブログで稼げるようになりたい」
「まずは数万円くらいの報酬を稼ぎたい」
そんな人にお勧めするのがオプトインアフィリエイトです。
オプトインアフィリエイトという言葉に聞きなれない人も多いと思います。
ざっくり言うと他人の無料メルマガ(公式LINE含む)を紹介して自分のサイトから登録があったら報酬がもらえるというアフィリエイトです。
オプトインアフィリエイトをお勧めする人
オプトインアフィリエイトをおススメする人は以下の通りです。
- ブログやSNSで数千以上のアクセスがある
- アドセンスや物販アフィリで数千円ほど稼げている
- はっきりとコンセプトを決めていないがアクセスは稼げてきた
- ビジネスや自己啓発系の発信をしている
- メルマガへ登録させる(リストを集める)練習がしたい
- (上級者)メルマガを運営していて、反応のなかったリストでも稼ぎたい
見ての通りですが、ブログのど初心者ではなく、少しブログの運営になれてきたくらいの人の特徴となっています。
逆に言うと完全な初心者はまずはブログを書き続け、
- ブログを書き続けて文章執筆になれる
- 継続して文章を改善して伝える力をつける
- アクセスが稼げるコンテンツを肌で理解する
ということに集中していってください。
オプトインアフィリエイトは”練習”としてとらえてください。
オプトインアフィリエイトができるようになったら
すぐに次のステップとして自分のメルマガを発行して高単価のアフィリエイトを行うか
自分の商品を販売するほうが収益が拡大します。
やり方によりますが10倍以上の利益になることもあります!
オプトインアフィリエイトのメリットとデメリット
- ハードルが低い→成約率が高い
- 案件単価が低くない
- LP・メルマガがなくてもいい(商品や仕組みを作らなくていい)
- 稼げる系やビジネス系の案件が多い
- 案件探しに手間がかかる
- 報酬支払条件が厳しい案件がある
という形でメリットとデメリットがありますので、順番に解説していきます。
オプトインアフィリエイトのメリット
簡単に言うと稼ぐハードル、労力共に低いということが言えます。
順番に解説していきます。
①ハードルが低い→成約率が高い
無料かつ、メールアドレスを登録(またはLINE友達追加)するだけの手軽さから、ブログからPVあたり0.5~1%くらいの登録率を達成することができます。
仮に2万PVを集めているサイトがあったとして
20,000×0.005×\1,000=\100,000(月収10万円)
ということも不可能ではありません。
月収10万円というのは一つの目標地点ですよね。なにせ、
これだけの稼ぎを獲得できたらビジネスの実績として活用できるレベルになります。
もちろん
- 案件の紹介が丁寧であること
- 実際にメルマガを見て参考になった点を実感していること
という越えなければいけないハードルがありますが
月収10万円を突破する現実的な手段と考えられるのは魅力的ですよね
②案件単価が低くない
先ほどの計算式にしれっと書いていましたが、案件単価は決して安くないです。
2020年現在では大体1000円~3000円くらいの範囲の案件が多いです。
物販アフィリであれば1件成約するごとに数十円~数百円くらいになりがちなのを考えると破格の報酬単価です。(しかも無料で登録してもらうだけ)
1000円となると某大手転職サイト(転職エージェントではない)の会員登録よりも高額ですね。
お客さんの手間を考えると登録率も数倍以上は見込めます。
(会員登録には個人情報を入力する必要がありますが、オプトインアフィリエイトはメールアドレスのみ、LINE友達追加のみという点でお客さんの手間が10分の1以下です)
そのため、ジャンルによる部分はありますが、オプトインアフィリエイトだけで独立水準に達成することも十分にできます。
③LP・メルマガがなくてもいい(商品や仕組みを作らなくていい)
商品作りは半年~2年、販売の仕組みは1か月~半年はかかります。
そうした仕組みや商品を作る時間が必要なく、単純にメルマガへ登録させる
ということに集中することができます。
最終的に稼ぎを拡大するのに必要なメールやLINEを活用したマーケティングを行う前段階として、
メールアドレスやLINE友達集めの練習になります。
ここで成果を出すことができれば、自分の商品を販売したり、別の有料商品をアフィリエイトする準備が整っています。
オプトインアフィリエイトのデメリット
メールアドレスを登録してもらって報酬を得るというやり方なので
自分の読者やファンが別の人のところに流れてしまう
ということになります。
そのため、濃いファンを獲得できている実感がある場合はそもそもやるべきではありません。
最初にお勧めする人の中に
「ブログのコンセプトははっきりしていないがアクセスは稼げてきた」
という人を書いている理由でもあります。
ブログのコンセプトがはっきりとしている人でアクセスが稼げている人は
確実に濃いファンが集まっています。
あなたのコンセプトに共感や賛同して読者になっている人なので当然と言えば当然ですね。
という訳なので濃いファンが集まっていると想定される特化型ブログなどは
そもそもオプトインアフィリエイトを実施せずに
- 「自分のメルマガから商品が売れる(アフィリエイト含む)仕組みを作る」
- 「自分メルマガを運営し、そのメルマガへの登録数を増やすことに集中する」
ということに取り掛かっておくべきです。
なので、オプトインアフィリエイトで儲けることができた段階でなるべく早く自分のメルマガを立ち上げて高単価アフィリエイトや自分の商品を販売できるようにしましょう。
①稼げる系やビジネス系の案件が多い
良くも悪くも案件の属性は偏っています。
そのため、紹介する案件の確認は慎重にやらないといけません。
具体的には
- 自分で実際に登録して
- 貰えるプレゼントの内容が役に立つかを確認して
- メルマガの内容が役に立つかを確認する
ということはやっておかないと紹介すべきかどうかの判断ができません。
紹介する予定のメルマガかプレゼントが役に立たない内容だとそもそも紹介すべきではないです。
なぜなら、そういう案件は紹介したあなたに悪い印象を持たれてしまいます。
逆に、メルマガやプレゼントが役に立つ内容がそろっていると紹介するだけでむしろ感謝されるということが起こります。
これはビジネスや自己啓発という分野が人の人生を大きく変えうるということが主な理由です。
②案件探しに手間がかかる
オプトインアフィリエイトはメルマガを持っている人が個別にアフィリエイトセンターを作成していることがほとんどです。
そのため、個別にアフィリエイトセンターを探していくことになります。
案件を探すという部分ではASPで検索するより手間がかかってしまいます。
とはいえ、基本的には「アフィリエイトセンター」等のキーワードで検索すればいくつか有名どころが出てきます。
もちろんあなたが現在好きで購読しているメルマガで
- 「紹介制度」
- 「アフィリエイトキャンペーン」
といった案内があればオプトインアフィリエイトができる可能性が高いです。
③報酬を払わない、報酬支払条件が厳しい案件がある
アフィリエイト業界が「怪しい」というイメージを持ち続ける原因でもありますが、報酬条件がやたらと厳しい(実質払ってもらえないレベルの)人がいます。
具体的には、
「月に最低10件。達しなかった場合はその月の報酬は無効」
といった条件ですね。
これについては、
- 事前に規約を読み込む
- 「[アフィリエイトセンター名] 未払い」で検索する
ことで回避できます。
有名な人や長く運営している人で、検索しても悪い評判が出ない場合は
問題なく稼ぐことができますので、上記2つの作業を完了してから取り組んでください。
稼ぐまでの手順
オプトインアフィリエイトで稼ぐまでの手順ですが次の通りです。
- 案件を探す
- メルマガの内容を確認する
- アフィリエイトセンターに登録する
- 紹介記事を書き、SNSでの紹介文面を考える
- (上級者向け)反応が薄くなったリストに対してオファーする
上記について順番に紹介していきます。
①案件を探す
少し触れましたが、案件を探す方法としては検索をお勧めします。
なぜ、あえて検索をお勧めするかというと、
- まとめサイト的に紹介されているものは質が悪い可能性がある
- 案件ごとに報酬未払いの評判を見ないといけない(探して即、評判を見る必要がある)
- 紹介すべきかを見極めるために自分でメルマガに登録する必要がある
まとめサイト的に紹介されているものは質が悪い可能性があるというのは、
そのサイトは案件を紹介することによって報酬を得ているからです。
つまり、案件を紹介してアフィリエイターが増えることで高い報酬をもらえるから紹介しているに過ぎないことがあります。
なので、多少面倒に感じても自分で紹介する案件を探してください。
また、どのみち案件ごとに紹介すべき内容かどうかの判断に、信頼できる(報酬を払ってくれる)かどうかをまずは調べないといけません。
その時に、やはり検索で評判を探すしかないので結局同じことになります。
まとめると
- 検索で案件を探す
- 候補の案件を「案件名+報酬未払い」などで検索する
という手順で案件を探します。
②メルマガの内容を確認する
先ほどのように案件をいくつか調べていった中でよさそうな案件が出てきます。
それらのメルマガを実際に登録して読んでください。
メルマガを読むときは以下を確認してください。
- 無料プレゼントは役に立つ内容か?
- メルマガの内容は役に立つか?
上記2点ですが、無料プレゼントが役に立つかどうかが最優先です。
なぜなら、
- 登録理由の大半がプレゼント欲しさ
- メールは年々見られにくくなっている
- LINEの場合は文章よりプレゼント送付ツールと化している
からです。
これは自分が何らかのメールアドレスに登録してみた時のことを振り返ってみると納得できると思います。
僕自身もメルマガを登録するときに、プレゼントが目当てのことがほとんどです。
起業スクールに入学した時も、
- プレゼント欲しさに登録
- →感想送付でもらえるプレゼントのために動画を見る
- →動画の価値を理解する
- →徐々に学習目的でプレゼントとメールを見るようになる
- →有料課金を行い本気で学習する
という順番で課金に向かっていきました。
なので、必ずプレゼントを確認して
「プレゼントが有益かどうか?」
を判断して下さい。
プレゼントが有益だったら(最悪メルマガはさほど有益でなくても)、自分が有益と感じた部分を書き出して紹介記事の準備を開始してください。
③アフィリエイトセンターに登録する
紹介する案件が決まったらアフィリエイトセンターへ登録します。
手順は次の2点です。
- アフィリエイトセンターでアカウント開設
- 案件の選択とアフィリエイトコード(URL)発行
基本的な手順はASPへの登録と同じです。
これはアフィリエイトセンターごとに違いますのでそれぞれ調べて実施してください。
④紹介記事を書くorSNSで紹介する
SNSで直接紹介するのはSNSの規約や案件の規約によってできないことが多いですが、もし可能ならSNSで紹介する文章も考えます。
SNSで直接紹介できないなら先にブログやサイト上での紹介記事を作ります。
この時の主なポイントは
- 紹介する案件で何が良かったか
- 紹介する案件はどういう問題点を解決できるか?
- 紹介する案件がなぜ問題点の解決手段として適切なのか?
という要素を紹介記事に入れ込んでおきます。
これは
- あなたのブログでは解決できない問題をそのメルマガで解決できる
- そのための手段として他と比べて最も適切である
ということを説明して、登録を促す方法になります。
無料とはいえ、これらの要素があるかないかで登録される可能性が圧倒的に違います。
そういった記事を作成したうえで、SNSで紹介記事への誘導を投稿して誘導します。
⑤(上級者向け)反応が薄くなったリストに対してオファーする
あなたがすでにメルマガで商品販売(アフィリ・自己商品)ができている場合は商品をオファーして購入しなかった人たちがいると思います。
そういう人たちに対してオプトインアフィリエイトを紹介することで更に収益を発生させることができます。
この方法をお勧めする理由としては、
- 商品を2度3度オファーして反応しなかった人は有料商品を買う可能性がほぼない
- 有料商品を買わない層はリストの価値がないので他人に渡しても損しない
という理由からです。
これは僕のクライアントさんでメルマガを運営している人が3回のオファーをかけて購入しなかったリストに、もう一度オファーをかけたことがありました。
その時の成約率はたったの0.2%です。
逆に無料オファーを流したときは登録率10%という数字を出せました。
商品オファーは2万円の利益でしたが、無料オファーは6万円の利益でした。
500名程度のメルマガでさえも4万円の差が出てしまいました。
しかも、無料オファーのメールは案件紹介の中にあるメール例をそのまま流しただけです。
つまり、8時間以上、一生懸命考えた自分の商品用のメール文面では2万円の利益で、テンプレートそのままで30分で設定したメールでは6万円の利益ということです。
メルマガ購読者が数百人規模でも数万円くらいの収入です。
購読者が千人単位になるとこれだけでも10万円以上の収益になります。
それだけの収益をたった一回30分程度でメールを流すだけで獲得できるのですからやらない手はないともいえます。
まとめ
オプトインアフィリエイトについて一通り解説していきました。
意外と知られていないアフィリエイトのジャンルですが挑戦して損はしないということが
理解できたと思います。
この記事を参考にして新たに収入源を獲得できる人が増えればうれしい限りです。